こんにちは、らくやです。
よく成功したかったらとか、何かをできるためには?とかの時に
ポジティブ思考が大事とか言われて、自分ができるできると言い聞かせて
行動してる人を見ます。。。
私からしてみると、そんなのポジティブじゃない!!!と突っ込んでしまう。
ネガティブ、ネガティブ、ネガティブの3乗位の先にポジティブがあると思っています。
もちろん、やりたいことをするために自分ができると言う事自体は大事です
脳の潜在意識には「名詞」がインプットされるので
「失敗した」ではなく、「上手にできなかった」といった言葉選びなど
なぜ、ネガティブの先にポジティブがあるのかというと・・・
自分のしたいことをポジティブに捉えるために、ネガティブに考え、ネガティブ要素を徹底してつぶしたからこそ、自分ならできるといったポジティブに反転します
はじめの一歩でボクサーがリングに上がるまでの間に
負けるかもしれない、、、といった所から負けるわけがない絶対に勝つ
といった精神状態にもっていくのと一緒ですね!
自分のしたいこと、どうしてもしたいこと、できなかったら気が狂ってしまうような思いはありますか?
0コメント